Quantcast
Channel: 綴れば言の葉
Browsing latest articles
Browse All 20 View Live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「箸入れ笛」は手ごわいぞ!

「マイ箸笛」は、「箸入れ笛」が正式名でした。画がほしいと携帯でやってみましたが、うまくいきませんでした。吹いてみました。安定して音が出ません。そんなもんでしょうね。少しずつ、は上手になってるかな、とはまったく思えない。一日目。素ばなしするとき、BGMを自分で演奏しながらって、・・・ちょっと目標高めをめざそうかな。民話とか、昔話で使えそう。...

View Article


認知症にタクティールケア

「認知症を理解し、よりよいケアのため・・・」の、講習会に行きました。目的は、タクティールケアを知りたかったので。ハンド、フットマッサージなどとのちがい、また治療としての効果など、勉強になりました。ただ、日本には「手当て」というケアがあるにも関わらず、これが体系化というか、ノウハウ化されていないことが、もったいないと思いました。先んじられれば、それが王道になります。世界規格のような。古くからあった鍼灸...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ベビーカーを押されるパパとママへお願い

まだ新生児のうちにお出かけされるパパママを拝見すると、時代が変わったのか知らんといつも思います。お出かけは誕生後一ヶ月たっぷり過ぎてからでないと、おじいちゃんおばあちゃんがあわてますしね今はその気持ちがよくわかるのですがところで、街中を歩いていて気になることがあります。スーパーなどの買い物カートのベビーカーは別にして、マイベビーカーは取っ手の入れ替えが出来ますよね。どうぞ、出来るだけ対面で押してあげ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

箸入れ笛の画像、入りました(^^♪

がんばりました。   画像入れ、やっとやっと出来ました。つかれましたあ。(PCそのものの問題発覚。解決に手間取りました。)  「箸入れ笛」と演奏解説つきパンフレットです。一手幅、約20cmくらいの手ごろな大きさです。笛の胴体の白っぽいのはの花です。木浦剛士氏(きうら つよし・一切空)のオリジナルです。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ねこ猫さんたち、今日は猫の日でぇす(^・^)

二月二十二日で、222揃い踏みの、にゃんにゃんにゃん。因みに、いぬ犬さんたちの日は、十一月一日、111揃って、わんわんわん。ブログのねこ好きさんたち、今日は、こちら雨ですが、いい日ですね

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「男の酒肴ホームページ」は楽しい(^。^♪

あることを調べていたら、とても親切なほHP見つけました。http://www.ajiwai.com/index.htm男の酒肴ホームページ        です。知りたいことや、疑問?に思っていたことが、次々に、解決していくので、とても愉快になりました。さらに活用させていただきたくて、          お気に入りに登録しました。  うれしいと、だれかれとなく教えてあげたくなりまあす。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

グリーンデイとトビュウム

うかうかしていたら、啓蟄も過ぎ、はや八日。信じられないくらい早い。で、見てください。   「グリーンデイ」です。  クリーム色に見えますが、  緑色の花です。  花芽の茎は4本。  2本が開花。  色が保護色っぽいので、  とても地味です。  でも好きな色です。                                           「トビュウム」です。   うまく夏越しができました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

mini ジャングル

園芸店だけでなく 100均でも購入。  小さい植物たち。 いつの間にか増えてしまって、 キャビネットの上がどんどん 狭くなりました。 懲りずに集めて、 家族からヒンシュク買ってます。       冬の間、温室代わりの 作りつけ小屋に入っていた   画面に入りきれない    大きな植物たち。  今日、やっとお外に出ました。 霜降りませんように。                 

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

人並みに花見♪

                                先日、宮崎がこの季節に誇る、西都原古墳群に花見に行きました。黄色いのは葉の花です。黄色と、桜色がとても美しい景色で、平日なのに、沢山の人出でにぎわっていました。 桜のトンネルも圧巻です。     (カメラアングルがいまいち)

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2009初春卵 二つ (*^。^*)

BIGコッコの卵です。約十年前に、飼育係をしていた姪っ子の小学校から、もらってくださいと、譲り受けたの何代目かです。でも、もうきっと老齢…兄弟ももういません。春のこの時期だけは、何個か卵を産んでくれます。写真、大きい卵は、市販のL卵。比較のために置きました。かわいいでしょう割ると、ほとんど黄身だけに見えます。       

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

こっこのおはなし。。卵の続き。。

BIGこっこ。家族でそれぞれ呼び方が違います。しかも、好き勝手に時々に変える。「こっこ」「コッコ「こけっ」「くっく」「ここ」「とり」「とりとり」「とと」・・・まともな名前は何だったか、みんな忘れてますが、きっと「こっこ」。代々そうなので、ま、何羽いても。は同居していません。ここは生活には便利だけれど、居場所を作ってやれるスペースがない。鳴きますしね、ご近所迷惑。(戸建住宅団地のど真ん中)で、彼女は引...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

はっきりして、すっきり(^^♪

 いもがらぼくとの歌 腰のいたさよ 山畑開き  春は霞の日の長さ 焼酎五合の 寝酒の酌に 俺も嫁じょが欲しゅなった ヤレ♪ もろた もろたよ いもがらぼくと 日向かぼちゃのよか嫁じょ じゃがじゃがまこっち えれこ~ちゃ~     なんとは無く、検索かけていたら出てきた。そういえば、こんな歌あったっけ。かつて鼻歌ふんふんで歌っていたので、歌詞が分かって嬉しくなりました。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

春なので(^。^)

ひな祭りの頃に買い置いていたチロルチョコを、ようやく味見してみました。「さくらもち」「うぐいすもち」「みたらしもち」独特のお味で、美味しくいただきました。一番、口に合ったのは、みたらしもち、かなでも、好き好きあるかも、です。これも、ひとつの、春、でした。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

庭の楽しみ(^。^♪

しばらくぶりです。ヘルプの見直しをしてみると、使い始めのころ、何しているのか、よく分からなかったことや、もうちょっと工夫が出来ることを発見して、少し、使いこなし気分になっています。前に嘆いた、画と文のバランスの悪さにも手がかけられそうで、まだ実行はしていないものの、宿題気分です。そのうち、訂正に挑戦します。この記事、再構築してくれて、何度もやり直せています。下書きをそのまま残して、ブログを新しいタブ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

貝採り行きました♪

忙中閑あり、とて、貝探し。人の多いところは避けようとあちこち。知った浜もなお探せ。そして、人のいないところに貝は見つけられず。ただ、小松宵草の群生が、ある浜辺に。 人がいっぱい。採り跡いっぱい。それでも、600g。二人で、一時間ほど。ある、河口の州にて。バター焼き、お味噌汁でとっても美味しくいただきました。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

お久しぶりです、寒いです。

お懐かしいみなさま、ただいま、です一時期このPCがブラックバックになって機能回復がまったく望めず、ほっちゃってましたある日、バッテリ完全落ちから充電されると、なんと、使えるように...

View Article

防災メール。空振。火山灰。・・・空が。

新燃岳の火山灰、空振、その他もろもろでお困りの皆様、お見舞い申し上げます。昨日の空は、くっきりと分かれ目があって、それはもうなんだかどこかの映画の異星人のUFOが登場するときのような雲で、火山灰の流れで。今日は西の向こうの地平から黒々と湧き立ってきたものが、まっすぐ東へ伸びて、その帯の下側では櫛で梳いたようにさらさらと落ちる灰が見え、ところどころ風に逆らうように、北へ伸びるのはてんぐの鼻か、得体の知...

View Article


言葉など。。言葉にしていいことなど。。この未曾有の災害に。。

2011(H23)3/11(金)午後2時46分震度7マグニチュード9.0東日本大震災...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ame,ame,ame… ,

少し降っています。まだ足りません。菜種梅雨も無かったし、変道路を走れば、否応も無く目に入る悲惨な田んぼ。今年の春は変。いつまでも冷える。暑いかと思えば、寒いほど冷える。変。昨シーズンまでなんとか持ち越していた鉢植えが今シーズンはやられました。こんなのも寒さに弱かったのかと、今更ながら。例年ならもうお茶摘み終わっているのに、今年は伸びがまちまち。茶摘の決断がつきません。5月の3,4,5日あたりには伸び...

View Article

PCの前に座るということ

今年は天変地異に明け暮れるのだろうか。明るいニュースはあっただろうか。                                       .我が家は?大自然に倣って、波乱の年。近い身内も含めば、受験あり。結納、結婚あり。骨折事件は現在進行形。まもなく生まれいずる命。おそらくは宮参りまで。...

View Article
Browsing latest articles
Browse All 20 View Live